New Data Supports Previous Fairewinds Analysis, as Contamination Spreads in Japan and Worldwide

Fairewinds-Energy-Contamination-Spreads-in-Japan-and-Worldwide.jpg

https://vimeo.com/28014740

About This Video

Correction: Salt is of Sodium Chloride, and this is a fact that Arnie learned in basic high school chemistry. In this video, Arnie discusses salt water (comprised of sodium chloride) being exposed to neutrons at Fukushima and thus creating Sulfur 35. In the video Arnie said that Sodium absorbed the neutron to become Sulfur, he should have said that the Chlorine absorbed the neutron to become Sulfur. Maggie wishes he would use a teleprompter… oh well - anyone want to donate one? Anyway, chemically speaking, the exact reaction is Cl35 (n,p) S35. Thanks to our viewers who shot us emails about this error!

Newly released neutron data from three University of California San Diego scientists confirms Fairewinds' April analysis that the nuclear core at Fukushima Daiichi turned on and off after TEPCO claimed its reactors had been shutdown. This periodic nuclear chain reaction (inadvertent criticality) continued to contaminate the surrounding environment and upper atmosphere with large doses of radioactivity. In a second area of concern, Fairewinds disagrees the NRC's latest report claiming that all Fukushima spent fuel pools had no problems following the earthquake. In a new revelation, the NRC claims that the plutonium found more than 1 mile offsite actually came from inside the nuclear reactors. If such a statement were true, it indicates that the nuclear power plant containments failed and were breached with debris landing far from the power plants themselves. Such a failure of the containment system certainly necessitates a complete review of all US reactor containment design and industry assurances that containments will hold in radioactivity in the event of a nuclear accident. The evidence Fairewinds reviewed to date continues to support its April analysis that the detonation in the Unit 3 Spent Fuel pool was the cause of plutonium found off site. Third, the burning of radioactive materials (building materials, trees, lawn grass, rice straw) by the Japanese government will cause radioactive Cesium to spread even further into areas within Japan that have been previously clean, and across the Pacific Ocean to North America. And finally, the Japanese government has yet to grasp the severity of the contamination within Japan, and therefore has not developed a coherent plan mitigate the accident and remediate the environment. Without a cohesive plan to deal with this ongoing problem of large scale radioactive contamination, the radioactivity will continue to spread throughout Japan and around the globe further exacerbating the problem and raising costs astronomically.

Video Transcript

[tabgroup][tab title="English"]

Arnie Gundersen: Hi, I'm Arnie Gundersen from Fairewinds.

There are a couple of things today that I would like to share with you since we last posted. The first is a comment that was out on Russia Today and several other internet blogs, discussing the possibility of cracks and smoke and steam coming out of the ground at Fukushima. What they are claiming to have had occurred is that the nuclear core has melted through the containment and is now in the groundwater. I was asked by Russia Today to comment on that and I declined. I just do not think there is enough good solid engineering data to either support or refute it. It may be happening, but I did not think there was enough engineering data yet to make any conclusive remarks about it.

But it is interesting, the sensational issue of steam coming out of the ground has actually clouded much more important issues which can be substantiated.

The first of those was another report that came out last week from California. A group of scientists detected radioactive Sulfur 35 in the atmosphere. It occurred back in March, about two weeks after the Fukushima accident began. The press focussed on the fact that radioactive sulfur was detected in California, but the report held something that was much more important than that, that did not make the news. And that is, how did that sulfur get created? Let's go back across the Pacific to Fukushima. When salt water is hit by neutrons, it creates sulfur. On the nucleus of a sodium atom in salt water hits a neutron, and it becomes a different atom called sulfur. That is the mechanics of it. But what the report showed is that 400 billion neutrons in a square meter were required in order to make the amount of sulfur that was detected in California. That is an enormous number of neutrons. No one asked, where did they come from?

I think the report from last week substantiates what I told you back on April 3rd. Way back then, there was enough evidence to indicate that the reactors had not really completely shut down at Fukushima.

Remember, when the tsunami hit, the reactors had been shut down for about an hour. The control rods had fallen into them and shut down all of the chain reactions. But it seemed as if there were recurring chain reactions after that. I think this new data from California substantiates what I had been telling you back in April: There were ongoing criticalities after the unit shut down.

The next thing that is important also occurred about two weeks ago. There was a meeting at the Nuclear Regulatory Commission, where the NRC staff briefed the commissioners about what had gone on at Fukushima. We have posted the link to that on the side of the video here. What the NRC staff told them in about the first 60 pages of transcript, is that the nuclear fuel pools at Fukushima had not experienced much of a problem. Someone called in, there was a call-in line, and asked a very important question and I would like to read that to you now. The person was Mr. Ray Shadis from the New England Coalition. And he said this: “I was surprised to hear you say that the fuel in the spent fuel pool was not damaged. Press reports indicate that fuel particles up to a centimeter or more in size, have been found a mile or more from the spent fuel pools. And that is my question. Can you address the disparity?” So what Mr. Shadis was suggesting is, if the fuel pools were in good shape and plutonium is discovered a mile or two away, how could that happen?

The Nuclear Regulatory Commission's response was troubling, to say the least. They said, Mr. Grove, again, on p. 61 of the transcript says, “Most of the deposition that has reported to date, appears to have come from inside the reactors.” And then two pages later on p. 63, a Mr. Hallahan says, “ascribing these dispersed radioactive materials in various forms on site, you know, it is most likely they were from the reactor cores rather from the spent fuel pool.” To my mind, that is more troubling than the hypothesis that the nuclear fuel pools released as plutonium.

You will recall back on April 26th, I postulated that there was a prompt criticality in the Unit 3 fuel pool and there is a lot of data to support that: the flame was on that side of the building, the height of the explosion. I postulated that that is what deposited the plutonium a mile or two off site. What the Nuclear Regulatory Commission is saying is much worse than that. The Nuclear Regulatory Commission is saying that the reactors have breeched, and the containments have breeched, and liberated this plutonium, which has gone off site. I do not understand their position. Frankly, I do not think it is right. I still believe that it is the fuel pools that caused the plutonium to be deposited. But if I am wrong and it is not the fuel pools, in fact, the position of the Nuclear Regulatory Commission is much worse. If the reactors have failed and the containments have failed causing this, we really need to seriously look at American reactor design.

The next thing I would like to talk about just briefly is that a tent is almost ready to be built over Unit 1 at Fukushima. That is not going to solve a lot of problems, but it is going to solve two problems. The purpose of the tent is to reduce the amount of radiation on site. The radiation inside that tent is still going to have to go somewhere, or else it is going to build up and become lethal. So what is going to have to happen to that radiation, is it is going to be exhausted up the stack. That is good for the workers, because it gets that radiation airborne at a much higher elevation and it is good for the surrounding communities. But it does not solve the problem of radiation releases from Fukushima. I wanted you to know that, when you see this tent that is being built over Fukushima 1, it does not solve the problem. It pushes the Cesium deposition further away from the site. It is important for the workers that they get less Cesium, but it is not, on a global basis, reducing the amount of Cesium that we are all receiving.

And that brings me to my final point. The deposition of Cesium throughout northern Japan is extensive. The Japanese are allowing that material to be burned if the concentration of radioactivity on anything that is radioactive is less than 8,000 becquerels per kilogram. What that means is that two pounds, about a kilogram, can be disintegrating at 8,000 disintegrations every second and the Japanese are allowing that to be burned. Here in the United States, that would be considered radioactive waste, and would have to be disposed of underground for thousands of years. But as long as it is less than 8,000 disintegrations per second, the Japanese are allowing that to be burned. Not only that, and this is actually more disconcerting, they are allowing blending. So if one sample had 24,000 disintegrations per second, and another two had none, they combine those, so that the three on average have 8,000 disintegrations per second and they are allowed to be burned. That has lots of serious ramifications. First, it is basically the material that has already come out of Fukushima and is on the ground, is now going airborne again. Deliberately.

So the towns around, and the areas around schools, school playgrounds that have been cleaned up from Fukushima, are now getting Cesium redeposited on them by the burning of the material. So the clouds of radiation from the different areas that are having fires in Japan right now, are re-contaminating areas that have been sampled as clean or low. And in fact now will see higher radiation. It does not stop just at the Japanese border, but of course continues across the Pacific into the Pacific Northwest as well. So by allowing the burning of material, we are basically recreating Fukushima all over again. We are sending into the air that which has been deposited on the ground. There is also some data that the ground deposition is running out into rivers and now into the ocean, relatively far from Fukushima. So while the focus has been on just the Fukushima site, in fact now, we are seeing radioactive rivers further away which are also contaminating the ocean.

Japan has a problem, a tough problem. But in order to solve the tough problem, first you have to recognize there is a tough problem. And this constant ignoring of the significance of the problem by the Japanese government is, in fact, making the problem longer, and eventually more costly, than doing it right the first time.

I think the Japanese need to recognize that they have a problem. And it is serious and they have to recognize that it is going to cost a lot of money to fix. But it is fixable if it begins with the concept that there is a serious problem that needs to be solved.

Thank you.

[/tab][tab title="日本人"]

フェアウィンズ・アソシエーツ、アーニー・ガンダーセン 「新データがフェアウィンズの分析を支持/放射能汚染が日本と世界に拡大

訂正: 塩は塩化ナトリウムです。このビデオの中で、海水(塩化ナトリウム)が中性子にさらされて硫黄35になる過程を説明していますが、ナトリウムが中性子を捕獲して硫黄になった、とアーニーは言っていますが、これは塩素が中性子を捕獲して硫黄になった、の言い間違いでした。テレプロンプターでも使えればよいのですが。(どなたか、寄付してくださる方、いらっしゃいますか?)ともあれ、化学的に説明すれば、Cl35 (n,p) S35 という反応です。間違いを指摘してくださったサイトの読者・視聴者の皆さん、ありがとうございました。

カリフォルニア大学サンディエゴ校の3人の研究者によって新たに公開された中性子のデータは、福島第1原発の原子炉がシャットダウンした、と東電が発表した後も炉心が再臨界を何度か起していた、とするフェアウィンズの4月の分析を支持するものとなっています。この周期的な核連鎖反応(意図しない臨界)が、高濃度の放射能で周辺の環境、高層大気を汚染し続けたのです。

二つ目の問題ですが、フェアウィンズは米国原子力規制委員会の最新の報告書には賛成しません。この報告書は、福島第1原発の使用済み燃料プールは地震後何の問題もなかった、としています。また、報告書の中で新たに明らかになったのは、1マイル以上離れた場所から発見されたプルトニウムは実は原子炉の中から放出されたのだ、と委員会が主張していることです。もしこの主張が正しいとすると、原発の格納容器が壊れ、破片が発電所から遠く離れた場所に落ちた、ということになります。このような格納容器の破損があったとしたら、アメリカの全ての原子炉の格納容器のデザインの見直しと、原発事故の場合でも格納容器は放射能を閉じ込めておくことができる、という原子力業界の保証が必要となります。フェアウィンズが今までに調べた証拠からは、敷地外で見つかったプルトニウムは3号機の使用済み燃料プールの爆轟が原因である、というフェアウィンズの4月の分析を引き続き支持しています。

3番目に、日本政府が検討している汚染物質(建材、木、草、稲わらなど)の焼却によって、放射性セシウムが更に日本の各地に広がり、今まで比較的汚染されていないきれいな土地まで汚染し、太平洋を渡ってアメリカに到達する、という懸念についてお話します。

最後に、日本政府は日本各地の汚染の状況がいかに深刻かを未だに把握していません。そのため、事故の被害を少なくし、汚染された環境を元通りにするための首尾一貫した計画がありません。広範囲の放射能汚染に対処する首尾一貫した計画がなければ、放射能汚染は日本中、世界中に広がり更に問題を深刻化し、対処するためのコストは天文学的な数字になる恐れがあります。

 

こんにちは。フェアウィンズのアーニー・ガンダーセンです。前回のビデオのあとで、いくつか新たな情報がありましたので、それを今日は皆さんにお知らせしたいと思います。

最初は、「ロシア・トゥデイ」で放送され、いくつかのブログでも話題になった話ですが、福島第一原発の敷地に亀裂ができてそこから煙や蒸気が出ている、というものです。その原因として、炉心がメルトスルーして格納容器から出て、地下水に触れたせいではないかといわれています。私は「ロシア・トゥデイ」からコメントを求められましたが断りました。それを肯定するにせよ否定するにせよ、信頼できる工学的なデータが十分にないと思うからです。そういう状況になっている可能性はありますが、確定的な話ができるだけの工学的なデータがまだないと思いました。

ただ、興味深いのは、地面から蒸気が噴き出すという衝撃的な話の陰に、もっと重要な問題が隠れてしまったことです。そして、そちらの問題のほうは裏づけを取ろうと思えばできると思います。

まずひとつは、先週カリフォルニアから届いた報告です。研究者グループが大気中で放射性の硫黄35を検出しました。検出されたのは3月で、福島の事故から2週間ほどたった頃です。メディアは硫黄35が「カリフォルニアで」検出されたことに重点を置いて報じましたが、この報告書には、メディアが報道しなかったはるかに重要なことが書かれています。それは、硫黄35がどうやって生まれたか、という問題です。

太平洋を越えて福島に戻ってみましょう。海水に中性子子がぶつかると硫黄ができることがわかっています。海水中のナトリウム原子[塩素、クロルの間違い。確認済み]の原子核に中性子がぶつかると、硫黄という別の原子に変わります。それが硫黄のつくられるメカニズムです。ですが、報告書によれば、カリフォルニアで検出された量の硫黄をつくるには、1平方メートルあたり4,000億個の中性子が必要です。これは膨大な数の中性子です。誰も聞かなかった質問です。その中性子はどこから来たのでしょうか?

このカリフォルニアの報告書は、私が4月3日にお話しした内容を裏づけるものだと考えています。当時は、福島の原子炉が完全には停止していないと思わせる証拠が十分にありました。思い出していただきたいのですが、津波が襲ったとき、1時間のあいだ原子炉は停止されていました。制御棒が挿入されて、あらゆる連鎖反応を停止させたのです。ところが、どうやらそのあとで連鎖反応が再び起きたように思えました。今回カリフォルニアで得られた新しいデータは、私が4月にお話ししていたことを裏づけていると思います。つまり、原子炉が停止されたあとも臨界状態が継続していたということです。

もうひとつ重要な出来事が2週間ほど前にありました。米国原子力規制委員会の会議が開かれ、スタッフが委員会の理事たちに福島の状況を説明しました。そのときの議事録へのリンクをこのビデオのページに出してあります。最初の60ページでは、福島第一原発の燃料プールにあまり問題がないと報告されています。その会議には電話で参加した人がいて、その人が重要な疑問を提起しました。それをこれから読み上げたいと思います。

質問者は「ニューイングランド・コアリション」(原発の安全性を研究するアメリカのNPO)のシャディス氏です。こういう内容でした。

「使用済み燃料プール内の燃料が損傷していないという発言を聞いて驚いています。メディアの報告からは、最大1cmを超える燃料のかけらが燃料プールから1マイル(約1.6km)以上離れたところから見つかっていると思われます。それが私の質問の第一点です。この食い違いを説明してもらえますか?」

シャディス氏が言いたいのは、燃料プールが無傷ならどうしてプルトニウムが1、2マイル(約1.6~3.2km)離れたところから見つかったのか、ということです。

これに対する原子力規制委員会の回答は、控えめに言っても気がかりなものでした。

議事録の61ページにグローブ氏の発言としてこうあります。

「今までに発見が報じられているかけらのほとんどは、原子炉(複数)内部から来たものと思われます」

2ページうしろの63ページでは、ホラハン氏が次のように発言しています。

「敷地内にいろいろな形態で散乱している放射性物質がどこから来たかについてですが、使用済み燃料プール(複数)ではなく炉心(複数)由来である可能性のほうが高いと思われます」

プルトニウムが使用済み燃料プールから飛んできたのではなく、炉心由来のものだとすると、はるかに問題が大きいと私は考えます。4月26日のフェアウィンズのビデオを思い出してください。私は3号機の使用済み燃料プールで「即発臨界」が起きたのではないか、とお話ししました。それを裏づけるデータもたくさんありました。建屋の側面に炎が見えたことや、爆発による噴煙が高く上がったことなどです。この爆発によって、原発から1、2マイル離れた敷地外にプルトニウムが飛んだ、と私は仮定しました。原子力規制委員会が考えているのはそれより深刻な状況です。原子炉が壊れ、格納容器も壊れ、そこからプルトニウムが敷地外に放出されたというのですから。

私にはこの解釈が理解できませんし、率直に言って正しいとは思えません。やはり私は、プルトニウムを吹き飛ばしたのは使用済み燃料プールだったと考えています。ですが、もし私が間違っていて、原子力規制委員会の言うように燃料プールからではないとしたら、はるかに恐ろしい事態だったことを意味します。もし原子炉が壊れ、格納容器も壊れてプルトニウムが放出されたのなら、私たちはアメリカの原子炉の設計を真剣に見直す必要があります。

次に手短にお話ししたいのは、1号機にかぶせるテントがほぼ完成したことです。このテントによって事態が大きく改善するわけではありませんが、2 つの問題は解決します。テントの目的は、敷地内の線量を下げることです。テント内の放射性物質はどこかに逃がさないと行けません。さもないとどんどん濃度が高まって、致命的なレベルになります。ですから、排気塔を使って放射性物質を排気しなければなりません。これは作業員にとってはありがたいことです。放射性物質をもっと高い高度で空中に放出できるからです。周辺地域にとっても良いことです。しかし、原発から放射性物質が放出されること自体を改善するわけではありません。

1号機にテントがかぶせられることになっても、問題が解決すると思ってはいけません。セシウムの降下を敷地から遠ざける効果しかないのです。作業員にとってはセシウムを浴びる量が減るので重要なことではありますが、地球全体で見たときに私たちが浴びるセシウムの量が減るわけではありません。

そこが今日の最後のポイントにつながります。北日本では地域全体にセシウムが大量に降下しました。日本政府は、放射能に汚染された瓦礫を焼却することを認めようとしています。キロ当たりの線量が8,000ベクレル以下であれば燃やしてもいいというのです。これは1kg当たりの崩壊数が毎秒 8,000個ということです。それを焼却することを日本政府は許可しようとしています。アメリカであれば、放射性廃棄物として処分して何千年も地中に埋めなければならないレベルです。にもかかわらず、8,000ベクレルを超えなければ燃やしていいというのです。

それだけではありません。もっと心配なことがあります。放射能に汚染した瓦礫をほかの瓦礫と混ぜることを認めようとしている点です。たとえば1つのサンプルが24,000ベクレルだとしても、ほかの2つがまったく汚染されていなければ、全部足して3で割ると平均8,000ベクレルになり、燃やしてもいいことになります。

これを行なえば、深刻な問題が派生してきます。まずひとつは、原発から放出されてすでに地面に落ちた放射性物質を再び空中に拡散させることになります。しかも意図的に。周辺地域の学校や校庭ですでに除染が済んでいたとしても、瓦礫を焼却すれば再びセシウムが降ってきます。汚染された瓦礫を燃やす地域は、今現在は汚染がない状態、または汚染が少ない状態であっても、燃やすことで再び汚染され、線量が高くなるでしょう。

瓦礫の焼却によって生じる放射能の雲は、日本だけに留まっているわけではありません。もちろん太平洋を越えてアメリカの北西部にも届きます。汚染された瓦礫の焼却を認めたら、福島の事故をあらためて再現するようなものです。地面に落ちたばかりの汚染物質をもう一度空中に舞い上げるわけですから。

また、福島から比較的離れた地域でも、地面に落ちた放射性物質が川に入り、海に流れているというデータがあります。これまでは福島の原発そのものに注目が集まっていましたが、今や遠くはなれた川が汚染されて、それが海の汚染につながっています。

日本は問題に直面しています。厳しい問題に直面しています。ですが、厳しい問題に直面していることをまず認識しなければ、その問題を解決することはできません。日本政府が事の大きさをこれからも無視し続けるなら、かえって問題は長引き、最初からきちんと対処するより費用が多くかかる結果につながります。

まず、問題に直面していることを認識し、その問題が深刻なものであること、また問題解決には多額の費用がかかることを認識しなくてはいけません。しかし、問題の解決は可能です――解決すべき深刻な問題があるという認識を出発点にして対処するならば。

ありがとうございました。

[/tab][/tabgroup]